当Webサイトについて

当Webサイトについて

北小岩けん玉クラブが運営するWebサイトです。
北小岩けん玉クラブで開催するこま練習会の情報や、こまに関連した情報の発信等を通じて、一人でも多くのこま好きを増やし、こまの文化を広げていくことを目的に運営いたします。

Webサイト立ち上げの経緯

けん玉は、伝承遊びの中でも練習を必要とする「技もの」と言われる種類の遊びです。
「技もの」には、他にも独楽、ディアボロ、ヨーヨー、お手玉、あやとり、鞠突きなど様々なものがあります。

けん玉の練習会の開催を通じて、けん玉以外の「技もの」も得意な方や興味のある方が大勢いて、その方々が練習の場所を探されている事が分かりました。
けん玉練習会の会場では、スペース的にも時間的にも他の事に取り組むには不足していた事や、代表自身がこまの練習会を開催したいという意図を持っていた事もあり、けん玉の時間とは別に、こまの練習会を開催してまいりました。

こまの練習会を定期的に開催し、練習会の情報や、こまに関連した情報を発信していくことを考えた場合、けん玉クラブのWebサイトとは独立させ、独楽の情報を集約させる方がより適切であると考え、新たにこまに特化したWebサイトを立ち上げました。

練習会について

練習会は日本こま回し協会のこま技検定二段を区切りとし、ビギナー練習会とアドバンス練習会の構成とします。

ビギナー練習会

練習会日程:原則毎月1回程度 土、日、祝日のAMに設定 (別途周知)
参加資格:どなたでも
対象者:
– こままわしに興味があるけど何から始めたらよいか知りたい方
– こまが回せるようになりたい方
– こまの技を知りたい方
– 初段や二段を目指す方 など
二段の目安はこまのつな渡りです。
つな渡りの習得を目指しましょう。
事前申込:要。練習会開催の都度、申込ページを周知
主な練習会場所:小岩区民館  (開催案内にて別途周知)
検定試験:実施可能
その他:
練習会で使用するこまは、日本こま回し協会認定のヒバリ、ツバメ、またはブリキ製の缶こまのみとします。
木製の独楽、および鉄輪のついた独楽は安全上の理由から使用できません。
会場でこまの貸し出しは可能です。
また、当練習会で練習できる内容は、日本こま回し協会の級の技、および段の技に限定しております。
ケンカ独楽や曲独楽などの練習はできませんので、ご注意ください。

アドバンス練習会

練習会日程:原則毎月1回程度 土、日、祝日のPMに設定 (別途周知)
参加資格:
-日本こままわし協会 こま技検定二段以上の方
-上記の資格を有する方のご家族の方
対象者:
– 高段位を目指して実力アップをしたい方
– 各種の大会に向けて実践練習をしたい方
– パフォーマンスの練習をしたい方 など
事前申込:不要
主な練習会場所:小岩区民館 (開催案内にて別途周知)
検定試験:実施可能
その他:利用する独楽、および技に制限はありません

練習会ご参加にあたっての注意点

小学生のお子様のみでのご参加は不可と致します。
お子様と一緒に取り組んで頂くか、会場内でお子様を見て頂く事が必要です。
事故や怪我を防止するための措置であるため、ご理解いただけますようお願いいたします。

活動の周知を目的として利用するSNS等

Facebook、Twitterを利用して情報発信を行います。
Facebook : https://www.facebook.com/Spinoff.KitakoiwaKendamaClub
Twitter : https://twitter.com/Spinoff_Kitaken

運営および代表者

運営:北小岩けん玉クラブ
代表:町田 諭史 こま技検定六段 段位認定指導員